怪我をしたときの応急処置は『riceの原則』が元になっています

打撲(だぼく)

打撲の症状
打撲とは、からだを強く打ちつけたことによりできる損傷。
打撲の応急処置
「曲げない」「動かさない」「板などの副木を当てる」の応急処置をして施術を受けてください。

骨折(こっせつ)

骨折の症状
骨折とは、骨に強い力が加わったときに置きますが、骨がもろくなっている高齢者は転んで尻もちをついたり、手をついたりしても骨折します
骨折の応急処置
無理に動かさず、板などで副木になるもので幹部の上下の関節まで動かないように固定し、施術を受けて下さい。傷があれば、先に傷の応急処置を行ってください。

脱臼(だっきゅう)

脱臼の症状
脱臼とは、外部からの強い衝撃を受けた時に、関節が外れ正しく接しているべき骨が離れてしまった状態。関節が機能しなくなります。
脱臼の応急処置
無理に動かさず、そのままの形で、副木などで関節を固定。保護してください。自分で関節を戻そう、入れようとせずに施術を受けてください。

捻挫(ねんざ)

捻挫の症状
捻挫とは、稼働域を超えた力が関節に加わったときに、関節が外れかかり、その時に関節の周りの靭帯(筋)などが傷ついた状態。
捻挫の応急処置
患部を冷やし安静にする。テーピング等で患部を固定し、施術を受けてください。軽度の場合は、湿布を貼り安静にして下さい。

挫傷(ざしょう)

挫傷の症状
一般には『肉離れ』と呼ばれ、筋肉が無理に引き伸ばされると、筋肉繊維の一部が断裂を起こした状態。
挫傷の応急処置
挫傷の応急処置を行う場合、患部により異なります。

スポーツ外傷(すぽーつがいしょう)

スポーツ外傷の症状
スポーツ外傷とは、体の一定の部位に負担がかかり起こる障害。主に、疲労骨折・野球肩・テニス肘・膝半月板損傷・膝靭帯損傷など。